ドコモのホームルーターが繋がらない?原因と解決方法を解説!まずはランプを確認しよう!

  • 「ドコモのホームルーターがネットに繋がらない!」
  • 「すぐにネットが使えるようになる解決方法が知りたい!」

ドコモのホームルーターを使用していると、突然インターネットに接続できなくなったり、接続が不安定になったりするとかなりストレスを感じますよね。

急に家でネットが使えないとかありえない…。スマホのギガを消費したくないのに…。

急にホームルーターが繋がらなくなるとどうしてのいいか分からないよね。

home 5Gが繋がらなくなったり、接続が不安定になったら、まずはランプの状態を確認しましょう。

ランプの点灯状態で通信状態が分かるようになっているからです。

本記事では、home 5Gが繋がらなくなった原因や解決方法について解説します。

home 5Gが繋がらなくなったら、とりあえず再起動を試してみてね!

再起動は、電源コンセントを抜いて挿し直すだけだよ!

目次

ホームルーターが繋がらない時はランプの状態を確認する

ドコモ home 5Gが上手くネットに繋がらない時、まずはランプの状態を確認することが大切です。

home 5Gはランプの点灯状態によって、回線との接続状況電波の強さ端末などの状態が分かるからです。

2024年12月現在、home 5Gの専用端末は「home 5G HR01」か「home 5G HR02」のどちらかになるので、1つずつ解説します。

home 5G HR01のランプの状態

ドコモのhome 5G「HR01」のランプは本体上部に3つあり、左から「5G/4G」「電波強度」「STATUS」です。

端末エラー時のランプの点灯パターンを下記にまとめました。

スクロールできます
ランプ色と点灯パターン端末の状態
5G/4G赤色で点滅(高速)
システムエラー
5G/4G赤色で点滅(中速)
ドコモnanoUIMカード認識エラー
5G/4G消灯
圏外
APN設定エラー
位置情報の測位エラー
電波強度赤色で点滅(高速)
システムエラー
電波強度赤色で点滅(中速)
圏外
電波強度消灯
ドコモnanoUIMカード認識エラー
APN設定エラー
位置情報の測位エラー
STATUS赤色で点灯
位置情報の測位エラー
STATUS赤色で点滅(高速)
システムエラー
STATUS赤色で点滅(中速)
WPS接続エラー
STATUS赤色で点滅(遅速)
APN設定エラー
STATUS消灯
圏外

home 5G HR01でネットが繋がらない時のエラーは、次の5つです。

  • システムエラー
  • ドコモnanoSIMカード認識エラー
  • APN設定エラー
  • 位置情報の測位エラー
  • 圏外

home 5G HR01の詳しいエラーの内容は下記に解説しています。

HR01のシステムエラー

5G/4Gや電波強度、STATUSが赤色に点滅している場合はシステムエラーを示しています。

対処法

電源コンセントを抜き差しして、再起動を試しましょう。

再起動後もシステムエラーが続く場合は、端末底面のリセットボタンで初期化しましょう。

home 5Gの再起動、リセット方法はこちら

HR01のドコモnanoSIMカード認識エラー

電波強度、STATUSランプが消灯し、5G/4Gランプが中速で赤色点滅している状態は、nanoSIMカードの認識エラーを示しています。

対処法

nanoSIMカードの挿しなおしで解決するかを試してみましょう。

指しなおしをする際は、一度nanoSIMカードの汚れをふき取りましょう。

nanoSIMカードの差し込み方法はこちら

HR01のAPN設定エラー

5G/4Gランプ、電波強度ランプが消灯し、STATUSランプがゆっくりと赤色点滅している状態は、APN設定のエラーが発生しています。

APN設定はスマホがSIMの情報を読み取ってサーバーに接続するための大切な設定です。 

対処法

通常であれば購入時から変更することがない設定です。

ドコモインフォメーションセンターや近くのドコモショップで、問い合わせをしましょう。

home 5Gの問い合わせ先はこちら

HR01の位置情報の測位エラー

5G/4G、電波強度ランプが消灯し、STATUSランプが赤色で点灯している状態は、位置情報の測定エラーを示しています。

端末がGPSの信号を送受信できていない状態です。

窓がない場所や窓から遠い場所に設置すると、インターネットに接続ができない場合があります。

対処法

見通しの良い、窓から近い場所に設置してください。

HR01の圏外

5G/4G、STATUSランプが消灯し、電波強度ランプが中速で赤色点滅している場合は、圏外であることを示しています。

対処法

端末を電波の入りやすい場所に設置し直してください。

端末を移動しても改善しない場合は、home 5Gのエリア内にあるかエリアマップで確認してみましょう。

ドコモのエリアマップで対応エリアか確認する

home 5G HR02のランプの状態

ドコモのhome 5G「HR02」のランプは本体正面に5つあり、上から「5G/4G」「電波強度」「SIM」「Wi-Fi」「STATUS」です。

端末エラー時のランプの点灯パターンを下記にまとめました。

スクロールできます
ランプ色と点灯パターン端末の状態
すべての
ランプ
赤色で点灯
システムエラー
5G/4G黄色で点灯
ネットワーク接続エラー
5G/4G赤色で点灯
位置情報の測位エラー
5G/4G消灯
SIMカード読み込みエラー
電波強度赤色で点滅
圏外
電波強度消灯
SIMカード読み込みエラー
ネットワーク接続エラー
位置情報の測位エラー
SIM赤色で点滅
nanoSIMカードの読み込みエラー
SIM消灯
ネットワーク接続エラー
位置情報の測位エラー
Wi-Fi赤色で点灯 
※点灯時間は約10秒
WPS接続エラー
Wi-Fi消灯
SIMカード読み込みエラー
位置情報の測位エラー
STATUS消灯
SIMカード読み込みエラー
位置情報の測位エラー

home 5G HR02でネットが繋がらない時のエラーは、次の5つです。

  • システムエラー
  • ネットワーク接続エラー
  • ドコモnanoSIMカード認識エラー
  • 位置情報の測位エラー
  • 圏外

home 5G HR02の詳しいエラーの内容は下記に解説しています。

HR02のシステムエラー

すべてのランプが赤色で点灯している場合は、システムエラーを示しています。

本端末が高温になっている可能性があります。

対処法

電源コンセントを抜いて、風通しの良い場所に設置するなどして本体の温度が下がるまで待ちましょう。

動作が不安定になっている可能性もあるため、再起動を試しましょう。

home 5Gの再起動、リセット方法はこちら

HR02のネットワーク接続エラー

5G/4Gが黄色で点灯し、その他のランプが消灯している場合は、ネットワーク接続エラーを示しています。

対処法

再起動するか、nanoSIMカードを取り付け直してください。

nanoSIMカードの差し込み方法はこちら

HR02のドコモnanoSIMカード認識エラー

SIMランプが赤色で点滅し、その他のランプが消灯している場合は、nanoSIMカード認識エラーを示しています。

nanoSIMカードが取り付けられていない、もしくはPINロックがかかったnanoSIMカードが取り付けられている可能性があります。

対処法

契約時のnanoSIMカードを取り付けてください。

nanoSIMカードの差し込み方法はこちら

HR02の位置情報の測位エラー

5G/4Gランプが赤色で点灯し、その他のランプが消灯している場合は、位置情報の測定エラーを示しています。

対処法

端末の設置場所が契約時に登録した設置場所住所と異なっている可能性があります。

登録住所を確認しましょう。

HR02の圏外

電波強度ランプが赤色で点滅し、その他のランプが消灯している場合は、圏外の状態を示しています。

対処法

端末を電波の入りやすい場所に設置し直してください。

端末を移動しても改善しない場合は、home 5Gのエリア内にあるかエリアマップで確認してみましょう。

ドコモのエリアマップで対応エリアか確認する

ランプは正常でもホームルーターが繋がらない

5つのランプは全て青色なのにパソコンもスマホもインターネットに接続できないのよ…。

ランプは全て青色で正常なのに、スマホでWi-Fiに接続するとインターネット未接続と出てしまう時の対処法は次の通りです。

  • まずは、電源コンセントの抜きなおしをして再起動を試してみましょう。
  • 再起動でも解決しない場合は、リセットして初期化してみてください
  • リセットは、端末底面のリセットボタンを押すことで初期化できます。

リセットでも解消されない場合は、端末が故障している可能性があるのでドコモインフォメーションセンターに問い合わせた方が良さそうです。

home 5Gの問い合わせ先はこちら

ドコモのホームルーターが繋がらない時の解決方法9選

ここでは、ドコモのhome 5Gが繋がらない時の解決方法を紹介します。

1つずつ詳しく解説します。

端末を窓際に置く

ドコモ home 5Gのインターネット接続が不安定な場合、設置場所を変えることで改善する可能性があります。

端末を窓際に設置することで電波をつかみやすくなり、速度が改善します。

home 5Gを窓際に置くと室内全体にWi-Fiが届かない場合は、端末を窓際に設置して中継器を活用することでWi-Fiの範囲を広げることができます。

home 5Gの端末は窓際に置くのが基本だよ!

端末を電子レンジから離して設置する

ホームルーターと電子レンジの距離が近いと、電子レンジの電波と干渉して通信が不安定になることがあります。

home 5Gには、5GHzと2.4GHzの2種類の周波数があります。

一方で、電子レンジの電波は2.4GHzです。

電子レンジと同じ2.4GHzを使っていると電磁波と干渉しやすいので、端末を電子レンジから話して設置するか、5GHzの周波数を使う必要があります。

5GHzの周波数だと室内全体にWi-Fiが届かない場合は、メッシュWi-Fiを構築して解決することができます。

中継器を使うよりもメッシュWi-Fiの方が速度が低下しにくくておすすめだよ!

パスワードを再度確認して正しい内容を入力する

ドコモのホームルーターに接続するときのパスワードが間違っていると、接続ができません。

home 5G端末の側面に記載されているSSIDに対して正しいパスワードを入力しましょう。

SSIDとは

SSID(Service Set Identifier)とは、Wi-Fiネットワークを識別するための名前です。

ドコモのエリアマップで対応エリアか確認する

ドコモのhome 5Gは、ドコモのモバイル回線(5G・4G・LTE回線)を使ってインターネットに接続します。

当然ですが、エリア外だとホームルーターは使用できません。

電波が繋がらない「圏外」となっている場合は、ドコモのエリアマップで対応状況を確認しましょう。

出典:ドコモ公式エリアマップ

もし対応エリア外なら「8日以内キャンセル」というクーリングオフに近い制度が利用できる可能性があります。

home 5Gの8日以内キャンセルを詳しくみる

nanoSIMカードを挿しなおす

nanoSIMカードに問題がある場合は、nanoSIMカードを抜いて差しなおしをしましょう。

差しなおす時は、SIMカードの金色の部分に汚れや破損がないか確認してください。

nanoSIMカードの抜きなおし後もSIMカードの異常ランプが表示されている場合は、SIMカードや本体に問題が発生している可能性があります。

ドコモインフォメーションセンターや近くのドコモショップに相談することをおすすめします。

登録住所を確認・変更する

home 5G端末の設置場所が登録住所と異なる場合は、登録住所の変更手続きを行いましょう。

住所変更の手続きは3つの方法があるよ!

My docomoなら登録後10分ぐらいで反映されるよ!

住所変更の手続き
  • My docomoから変更する
  • 電話で変更する
  • ドコモショップで変更する

ちなみにhome5Gの住所変更手続きができるのは月1回までとなっています。

通信障害が発生している場合は復旧を待つ

ドコモで通信障害が発生した場合は、復旧されるまで待つのみです。

X(旧TWitter)やドコモ公式サイトなどで復旧状況をチェックするぐらいしか対策はありません。

過去にも通信障害は起きているからこればっかりはどうしようもないわね。

再起動とリセットを行う

端末の再起動やリセット(初期化)で不具合が解消される可能性があります。

再起動は端末の電源を切って、電源を入れ直す操作です。

一方で、リセットはホームルーター端末を工場出荷時の状態に戻す操作です。

もし個別に設定してある場合は、設定がすべて初期化されるので注意が必要です。

home 5Gの再起動のやり方

電源コンセントを抜き差しをすることで再起動できます。

リセットは、本体底面のリセットボタンを押すことで初期化されるよ!

リセットボタンは小さな穴の奥にあります。ピンなど先の細い棒で10秒間押し続けてください。

ドコモインフォメーションセンターに問い合わせる

これまで紹介した解決先でも繋がらない場合は、ドコモインフォメーションセンターに問い合わせをしましょう。

ドコモインフォメーションセンター

受付時間午前9時~午後8時(年中無休)
ドコモ携帯専用窓口151(通話無料)
一般窓口0120-800-000
出典:https://www.docomo.ne.jp/support/inquiry/reception/

もしサービス利用開始してから8日以内であれば、8日以内キャンセルが利用できる可能性がありますよ。

通信不良で改善しないなら「8日以内キャンセル」の利用も

ドコモ home 5Gは、ドコモが独自で規定した「8日以内キャンセル」と言う実質クーリングオフに近い制度を利用することができます。

じつは、 光回線やプロバイダなどの「通信サービス」はクーリングオフ制度の対象外なんだよ。

※出典:クーリング・オフをご存じですか – 警察庁ホームページ

8日以内キャンセルが適用された場合、端末代などを含めてほぼすべての費用を返金のうえで解約できます。

ただし、8日以内キャンセルには、適用できる条件が設定されています。

  • 電波状況が不十分であることが明らかな場合
  • 法令順守状況が不十分なであることが明らかな場合

「やっぱり必要なくなった」「回線が遅い」といった個人的な理由で、8日以内キャンセルは適用されません。

8日以内キャンセルを申告する場合は、ドコモインフォメーションセンターへ問い合わせしてください。

受付時間午前9時~午後8時(年中無休)
ドコモ携帯専用窓口151(通話無料)
一般窓口0120-800-000
出典:https://www.docomo.ne.jp/support/inquiry/reception/

ドコモのホームルーター以外でおすすめのネット回線

解決先を試してみてもドコモ home 5Gが繋がらないまま…。

ドコモ home 5Gの通信環境が改善されない場合は、他のインターネット回線への乗り換えを検討してみましょう。

home 5Gより高速で安定したネット回線を求めるなら、光回線がおすすめです。

ドコモユーザーならスマホセット割が適用される「ドコモ光」が圧倒的におすすめです。

home 5Gの端末代残債分がまだ残っている方は、キャンペーンが豊富な「ビッグローブ光」だと最大92,000円のキャッシュバックがもらえるのでおすすめです。

引き続きホームルーターを使い続けたい方には、home 5Gの端末代残債分をキャッシュバックしてくれるSoftBank Air」がおすすめですよ。

1つずつ詳しく解説していきます。

ドコモユーザーなら「ドコモ光」

代理店サイトhttps://nn-com.co.jp/
最大通信速度1Gbps
※10ギガプランは10Gbps
通信速度の実測値下り:262.34Mbps
上り:277.57Mbps
開通まで1~2ヶ月
提供エリア全国
※実測値はみんなのネット回線速度参照

詳しい料金プラン

プラン1ギガ10ギガ
月額料金5,720円6,380円
実質月額4,470円5,130円
契約期間2年2年
工事費用22,000円
※完全無料
22,000円
※完全無料
契約事務手数料3,300円3,300円
 スマホのセット割最大1,100円割引最大1,100円割引
キャッシュバック30,000円45,000円

ドコモ光は、国内シェア率No.1ドコモユーザーならまずおすすめしたい光回線です。

ドコモ光の特徴
  • v6プラス対応で高速で安定
  • ドコモユーザーなら最安の光回線
  • 最大で45,000円キャッシュバック
  • 工事費完全無料
  • 国内シェア率No.1光回線

ドコモのスマホセット割に唯一対応している光回線です。ドコモのスマホとドコモ光を契約していれば、毎月1,100円の割引が受けられます。

ドコモユーザーならドコモ光が一番お得ですよ!

ドコモ光を契約するなら「ドコモ代理店の当サイト限定窓口」がおすすめです。1ギガプランなら30,000円10ギガプランなら45,000円がもらえるからです。

お得にドコモ光を契約したい人は、高額キャッシュバックが最短1か月で受け取れる当サイト専用窓口から申し込みしましょう。

当サイト限定!

\最短1か月で45,000円キャッシュバック/

キャンペーンが豊富な「ビッグローブ光」

代理店サイトhttps://biglobe光.com/
最大通信速度1Gbps
※10ギガプランは10Gbps
通信速度の実測値下り:299.72Mbps
上り:332.1Mbps
開通まで1〜2ヶ月
提供エリア全国
※実測値はみんなのネット回線速度参照

詳しい料金プラン

プラン1ギガ10ギガ
月額料金5,698円6,820円
実質月額4,470円5,130円
契約期間2年2年
工事費用28,600円
※実質無料
28,600円
※実質無料
申込手数料1,100円1,100円
 スマホのセット割最大1,100円割引最大1,100円割引
キャッシュバック30,000円92,000円

格安SIMも提供しているビッグローブの「ビッグローブ光」は、NTTの回線を借りて提供している光回線。全国すべての都道府県に対応しています。

ビックローブ光の特徴
  • 知名度と満足度が高い
    ※有名企業「ビッグローブ(株)」が運営
  • au・UQ mobileのセット割が組める
  • 最大で92,000円キャッシュバック
  • 基本工事費が実質無料
  • 提供エリアが全国

auとUQ mobileのスマホセット割が唯一適用される光回線です。

お得にビッグローブ光を契約したいなら、「ビッグローブ代理店の当サイト限定窓口」がおすすめ。10ギガプランで92,000円、1ギガプランは30,000円の超高額キャッシュバックがもらえるからです。

お得にビッグローブ光を契約したい人は、高額キャッシュバックが受け取れる当サイト専用窓口から申し込みしましょう。

当サイト限定!

\最大で92,000円キャッシュバック/

最安値ホームルーターなら「Softbank Air」

代理店サイトhttps://biglobe光.com/
最大通信速度2.1Gbps
通信速度の実測値下り:290Mbps
上り:18.08Mbps
開通まで1〜2週間
提供エリア全国
※実測値はみんなのネット回線速度参照

詳しい料金プラン

月額料金5,368円
実質月額4,470円
契約期間なし
端末代金71,280円
※実質無料
契約事務手数料3,300円
 スマホのセット割最大1,100円割引
キャンペーン月月割の適用で端末代実質0円
-1,980円×36回
あんしん乗り換えキャンペーン
最大100,000円還元
キャッシュバック当サイト限定
35,000円

ソフトバンク回線を使用した「SoftBank Air」は、引き続きホームルーターを利用したい人におすすめのインターネット回線です。

ビックローブ光の特徴
  • ソフトバンク回線を使用したホームルーター
  • ホームルーター界で最安値
  • SoftBankやワイモバイルのセット割がお得
  • 2年間続く割引とキャッシュバックで実質料金が安い
  • あんしん乗り換えキャンペーンでhome 5Gの残債分も処理できる
  • 最大で35,000円キャッシュバック

「SoftBank Air」は、ホームルーター主要3社のなかで最安です。また、ソフトバンクエアーはホームルーターなかで唯一レンタルも可能となります

さらに36ヶ月契約すれば、36回の月月割(-1980円/月)により、端末料金71,280円が無料で手に入ります。

一方で、SoftBank Airは、これまで夜間に速度制限がかかるという評判が多かったのも事実です。

しかし、最新機種のAirターミナル5は速度制限が改善されており、大幅に速度が上昇しているのでストレスなくインターネットに接続できます。

お得にSoftBank Airを契約したいなら、「SoftBank Air代理店の当サイト限定窓口」がおすすめ。最短1ヶ月で35,000円の超高額キャッシュバックがもらえるからです。

お得にSoftBank Airを契約したい人は、高額キャッシュバックが受け取れる当サイト専用窓口から申し込みしましょう。

当サイト限定!

\最大で35,000円キャッシュバック/

ドコモのホームルーターが繋がらない時のよくある質問

ここでは、ドコモのhome 5Gが繋がらない時によくある質問をまとめています。

ドコモのホームルーターが繋がらない原因は何ですか?

ドコモのホームルーターが繋がらない原因は下記の通りです。

  • 電子レンジの電波が干渉している
  • パスワードが間違っている
  • 端末が電波を受信しにくい場所に設置されている
  • ドコモのエリア外になっている
  • nanoSIMカードが読み込めていない
  • 登録住所以外で使用している
  • 通信障害が発生している

詳しい対処法は、「ドコモのホームルーターが繋がらない時の解決方法9選」をご覧ください。

ドコモのホームルーターが繋がらないけどランプは正常な場合は?

まずは、電源コンセントの抜きなおしをして再起動を試してみましょう。

再起動でも解決しない場合は、リセットして初期化してみてください。

再起動やリセットでも解決しない場合は、端末が故障している可能性があります。

ドコモインフォメーションセンターに問い合わせましょう。

まとめ

最後にドコモ home 5Gの繋がらない原因や解決方法についておさらいしておきます。

  • ホームルーターが繋がらない時はランプの状態を確認する
  • 端末ランプの点灯パターンでエラーの種類が分かる
  • ホームルーターが繋がらない時の解決方法は9つある
  • ランプが正常なのに繋がらない時は、再起動・リセットを試してみる
  • 改善しない場合は、「8日以内キャンセル」が使える可能性も

ドコモのhome 5Gはランプの点灯状態でエラー状況が分かるようになっています。

まずは、ランプの状態を確認してどのエラーが出ているか確認してみましょう。ランプが正常なのに繋がらない時は、再起動やリセットを試してみてください。

ドコモ home 5Gの通信環境が改善されない場合は、他のインターネット回線への乗り換えを検討してみましょう。

ドコモユーザーならスマホセット割が適用される「ドコモ光」が圧倒的におすすめです。

home 5Gの端末代残債分がまだ残っている方は、キャンペーンが豊富な「ビッグローブ光」だと最大92,000円のキャッシュバックがもらえるのでおすすめです。

引き続きホームルーターを使い続けたい方には、home 5Gの端末代残債分をキャッシュバックしてくれるSoftBank Air」がおすすめですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次